HOME | 介護サービスのご説明

 
入所、短期入所、デイサービス等のご利用を
お考えの方やそのご家族に
ぜひご覧いただきたい白百合園をご案内します。
 

            I N D E X
     
    1. 特養への入所・短期入所についてご案内します。   
    2. デイサービスについてご案内します。   
    3. 居宅介護についてご案内します。 
  
       

 
- - - - - - - - - - - - - - - - - - 
I N D E X  

     

       

- - - - - - - - - - - - - - - - - - 

入所・短期入所について

 
介護を必要とする高齢者施設として、より良い施設環境をつくるための努力はとても重要だと考えています。職員の意識はもちろん、施設としてハード面でもその考え方は変わりません。

入 所

常時介護を必要とし、ご自宅で介護を受けることが難しい方を対象とする施設です。 食事や入浴等の日常生活支援や、健康管理・生活機能の維持・向上のための機能訓練や レクリェーション等を行います。
介護保険法の規定による要介護認定において、原則、要介護 3~5の認定を受けられて いる方が対象となります。入浴や食事等の日常生活支援に加えご提供しています。
 

 
 
 

短期入所

 
在宅で介護の必要な方が短期的に施設へ入所し、必要な身体的精神的支援を受けながら 生活できるサービスです。
例えば、介護者が冠婚葬祭や病気等で家を空けなければならない時や、自宅での生活が 困難とされる場合に利用することができます。
また、在宅での介護の負担を軽くする等、ご家族の支援にもなっています。

 
 

 
  
 

私たちの施設の特徴

車椅子でも使いやすいトイレ

 
私たちは、入所されている方々のストレスを少しでも軽くできれば… と考えていますが、トイレもその一つです。
一見どこにでもある多機能トイレですが、実は手すりに工夫があります。前の手すりにつかまることで、便座への座り立ちが楽に出来るように考えられています。ちょっとしたことですが、車椅子の方には便利だと思います。

入浴は楽しみの一つ

 
身体がどのような状態にあっても、入浴が楽しみの一つであることは間違いありません。白百合園では、通常の大きな浴槽のほか、1人での入浴を好まれる方のために個別の浴槽も設置しています。自分に合った浴槽で、ホッとしたひと時を過ごしていただくための取り組みです。

お身体の不自由な方、寝たきりの方には、 チェアーイン型の浴槽で、ストレスなく 気持ちよくお風呂に 入って頂けます。

ゆったりした施設設計

 
白百合園はエントランスから居室や食堂に繋がる廊下の幅が広くできています。例えば、車椅子の方と歩行器の方がすれ違うときも十分な余裕があり、私たち職員の介助もスムーズに行うことができいます。

 

 

デイサービスについて

 
施設よりご自宅にお迎えに上がり、明るく元気な専門スタッフがいる施設で、 入浴、食事、そして、レクリェーション等のサービスを提供させて頂き、楽 しい一日を過ごして頂けます。
 
 

デイサービスの流れ
 
1. バイタルチェックや体操、機能訓練などから一日が始まります。
 
  
2.楽しいレクリェーションタイム。職員手作りの新幹線がユニークですね。ボール3回投げ混んで合計得点を競います。得点は本人が暗算して発表するんです。投げ込む度に大きな笑い声が聞こえる人気のゲームです。
 

 
3. お昼の楽しみの一つは食事。体を動かした後だからでしょうか、みなさん美味しそうに召し上がっていらっしゃいます。
 
 4. ゆったり入れるお風呂は みんなの楽しみなひとときです。
 
 

 5. 送迎車で自宅までお送りします。
白百合園の玄関は深い軒のある建物になっていて、雨の日も安心して、安全に車に乗り込むことができます。ちょっとしたことが大きな怪我や事故につながりかねないのがお年寄りです。些細に思えることも、お年寄りには大切なことだと思います。
  

  

「ご利用者とご家族に安心してご利用頂く」
私たちの取り組み

広いフロアを有効に使った取り組み

 
広いフロアを有効に使い、食事、トイレ、入浴の移動の際もしっかり歩行頂けるような テーブル、イスの配置をして、自然と歩行訓練やお体の機能維持にも努めて頂けるよう 考えております。

 

グループでもお一人でも楽しめるひととき

 
レクリェーションゲームは全てスタッフの手作り! グループで楽しんだり、一人一人でも楽しめるレクリェーションなど、 ご利用者様のご希望に合わせて楽しんで頂けます。

 

 

 

機能訓練の実施

 
理学療法士が来園し作成した運動プログラムで、機能訓練を行っています。


 

 居宅介護 

 

ご本人や、ご家族に心から寄り添い、
*どんな生活を望んでみえるのか?
*そのために必要なことは何か?
*介護の分からないことや悩み事は何か? このような事をお聞きして、 住み慣れた自宅や地域で安心して暮らしていく事ができるよう、 ケアプラン(介護計画書)を作り、生活全般においてお手伝いをさせて頂きます。
◎介護認定にて、要支援、要介護 1~5(原則)が対象となります。
 
 


 
ご自宅に伺い、ご本人、ご家族のご意向を聞かせて頂き、 ケアプランを作らせて頂きます。